目次
中学生・高校生向けWS
数学・物理を用いたロボット&シミュレーションプログラミング
概要
中学・高校で学ぶ数学・物理の知識を使って、
物理現象のシミュレーションや、ロボットの自動操縦のプログラミングを行います。
教科書で学んだ定理や公式の、本当の意味や使い方が分かります。
最後にはプログラミングでロボットを自動制御するレース(ロボコン)にチャレンジしましょう!
開催情報
日程:2018年7月24日(火)・25日(水)
時間:9:30~16:30
場所:SciNeth (住所はメールにてご連絡します)
予習 (SciNethプログラミング教室の生徒は必要ありません)
- Scratch 2.0 オフライン版のインストール https://scratch-howto.com/start/download.php
- Scratch 2.0チュートリアルビデオの履修 https://scratch.mit.edu/tips
- さらに最低1時間は、Scratch 2.0でプログラムを書いてみる
このページ[第1期高学年クラスの履修内容]の、10月29日分にある、
「幾何学図形の描画:三角形、四角形、五角形、六角形の描画」をプログラミングを行う。
(”t”キーを押すと三角形、”s”キーを押すと四角形が描かれるようにする) - すみません、これはなしにします!!
S2Bot App(Scratch で micro:bit を操作するためのApp)のインストール
スケジュール (参加者の理解度により当日変更の可能性あり)
項目 | 内容 | ||
1日目 | 午前 | シミュレーションのための数学 | x, y 座標上における関数(一次~三次)の描画 |
シミュレーション1 | 重力下の物体の自由落下運動、放物運動の シミュレーション (一元二次方程式: quadratic equation) |
||
午後 | Physical computing 入門 micro:bit のセンサーで各種物理量の計測参考:http://microbit.org/ja/guide/features/ |
|
|
|
|||
センサー操作のための数学とプログラミング |
|
||
2日目 | 午前 | シミュレーション2 | 太陽系惑星のシミュレーションにより、 惑星間距離の導出 (三角関数: trigonometry) |
後 | 最適経路レース (ロボコン) プログラミングによる最適経路探索 |
レースコースの制作とレース ・光センサー、方位センサーによる ・最適プログラミング 参考サイト: ETロボコンのページ |
参加費
参加費:240ユーロ
※マイクロコンピューターのmicro:bit 、バギーセット、その他備品、工具を含みます。
※第2回以降、同内容でも価格が変わる可能性があります
持ち物
- パソコン、電源ケーブル、マウス(必要な場合)
※パソコンはレンタルあり(2日間で30ユーロ) - お弁当
- あれば、学校で使っている数学・理科(物理)の教科書