プログラミング教室
SciNethプログラミング教室の特徴
・授業は「日本語」で行います。(高学年やPythonクラス、インターナショナル校の生徒には英語でのフォローも行います)
・各自のレベルに合わせた、きめ細かいクラス編成と少人数制の指導を行います。
・身近な話題や算数や理科のトピックも交えて、プログラミングスキルの習得だけが目的にならず、その新しいスキルで「何ができるようになるか」という視点を大切にしています。
※1年間を3つのタームに分け、入退会・受講料はターム毎に承っています。新規入会希望の方は、このページの一番下の「申込方法」からお申込みください。
※生徒の作品は、FBページやYoutubeチャンネルでも一部紹介しています。
主に使用するプログラミング言語/ソフト、教材
いずれもフリーで使用できます。詳しい利用方法は申込み後にお知らせします。
・Viscuit (ビスケット)
・Scratch.Jr(スクラッチ ジュニア)
・Scratch 3.0(スクラッチ3.0)
・Python(パイソン)
内容に応じて、こちらの教材も使用します。
・Micro:bit(マイクロビット)
・Cubetto(キュベット)
・mBot(エムボット)
・Lego Boost(レゴブースト)
講習内容・クラス編成
・7つのレベルに分けた講習内容を元に、参加者の経験に合わせたクラス編成です。
・基本的な操作を身に付けながら、毎月テーマに沿ったゲームなどのプログラミング作品を作ります。
・参加者からのやってみたいこと、作ってみたいものなどのリクエストも取り入れていきます。
年齢は各レベルの目安です。各自の進捗度により、より上のレベルに挑戦することもできます。各クラスとも未就学児は4名程度、小学生以上は6名程度の少人数制です。
Scratch Jr. はじめて (年長~) |
最初はタブレットは使わず、Cubettoなどの知育おもちゃを使いプログラミングの考え方を養います。その後、Scratch Jr.の基本的な操を体験します。 |
Scratch Jr. 応用 (年長~) |
Scratch Jr. の機能をフルに使ってゲームを作るなかで、プログラミング的な考え方に触れます。 |
Scratch 3.0 はじめて (小1~) |
Scratch3.0の使い方を一通りマスターします。 |
Scratch 3.0 初級 (小1~) |
プログラミングの基本的な考え方(手続き型)を学びます。 |
Scratch 3.0 中級 (小3~) |
プログラミングの実践的な使い方を習得します。 |
Scratch 3.0 上級 (小4~) |
応用的な考え方を学び、加えて各種アルゴリズムも学びます。 |
Python (中1~) |
Python を使って、主に数値計算のアルゴリズム(算数ゲームなど)を学びます。 |
ターム、受講日、時間割
・1年間3ターム制。(2019年は第5期:1月~3月、第6期:4月~7月、第7期:9月~12月)
・月1回開催。土曜コース、日曜コースを開設。(他曜日に特別クラスを開設する場合があります)
・日程は学校行事等を考慮して決定します。
・時間割は受講者のレベルに合わせてターム毎に編成するため、タームにより参加する曜日や時間が異なる場合があります。
※第7期の時間割・日程はこちら
受講料など
・受講料
3か月のターム:90ユーロ、 4か月のターム:120ユーロ
各期開始前に、振込の連絡をします。初回開始日3日前までにお振込みください。
・その他の費用
機材レンタル(ノートパソコンまたはiPad) 6ユーロ/回 (希望者のみ)
数に限りがあるため、なるべく事前にご連絡ください。当日現金支払いでも構いません。
※教室は月1回だけのため、上達には自宅学習も大切になってきます。参加者が自宅で使える機材の用意をおすすめします。購入や選定について、わからないことがあればご相談ください。
開催場所(詳しくはイベント情報を参照)
◆ Meent 8番ルーム
De Meent (Orion3, 1188AM, Amstelveen)
◆ SciNeth事務所
住所は申込後にお知らせします。
最寄駅:メトロ51番 Brink駅 徒歩5分。近隣に十分な駐車スペースがあります。
その他
・欠席の場合、補講や返金はありません。他曜日の別クラスに振替え出席が可能です。
・本帰国などでオランダ国外への転居が決まっている方は、各ターム開始前にお知らせください。
・現在体験入会は受付けておりません。初めて参加する方についてのみ、初回参加後に入会見送りも可能です。
※詳しくは申込み後にお渡しする「プログラミング教室のご案内」をお読みください。
お申込み方法
*新規入会希望の方
随時受付しています。入会は各タームの開始月からですが、途中から参加できる場合もあるのでまずはお問い合わせください。
該当クラスが満員の場合は、空きができるまでお待ちいただく場合があります。ご了承ください。
希望者は必要事項をscineth@gmail.com宛てにお送りください。
「件名:プログラミング教室 入会希望」
① 参加者氏名(ふりがな)
② 参加者生年・月
③ プログラミング経験の有無
④ 保護者氏名
⑤ 保護者メールアドレス
⑥ 保護者連絡先(携帯番号)
⑦ 参加可能曜日・時間帯
*下記時間帯からお答えください。その中でも○時以降可能などあれば、お知らせください。
土曜午前 | 土曜午後 | 土曜午前・午後どちらでも |
日曜午後 | 日曜午後 | 日曜午前・午後どちらでも |
⑧ お友達からの紹介、一緒のクラス希望などがあれば教えてください。
⑨ 参加動機、プログラミング教室でできるようになりたいこと、目標など