ロボットコンテスト、そろそろ参加したいですね

このようなロボット大会に、 SciNeth の子供達もそろそろ参加したい頃でしょうか。

これまでSciNeth では以下の内容をカバーしています

・自動走行のプログラミング(プログラミングWS 第一期第2回)
・ラジコンカーの機構(ロボットWS 第1回)
・動力伝達のロボット制作(ロボットWS 第2回)

今年の5月~7月ぐらいに、数日集中してやりたいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熱戦を繰り広げた小学生が自作ロボットで競い合う「越前がにロボコン」が熱かった

404 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。

ロボットのベースは既存キットだが、それ以外は各チームの工夫次第

さすがに小学生がゼロベースでロボットを作るのは現実的ではないため、運営者側であらかじめ、数種類のロボット制作キットをピックアップして事前にロボット制作のワークショップを開催。

歩行機能などベース部分は市販の工作キットが使われているはいえベースになっている部分は走行機能や歩行機能のみ。課題をどのようにクリアするか、最善の解決方法(これをプログラムの世界ではアルゴリズムと言う)を模索したり、それを実現するためのプログラムを作ったりする部分、は各チームに委ねられている。

 

 

ロボット

  • じぶんでつくった、かにがたロボット(たて25cm x よこ25cm x たかさ25cm以内いない
  • 車輪型しゃりんがたでもOKですが、歩行型ほこうがたロボットだと最終得点さいしゅうとくてんが1.5ばいになります。
    ※歩行型とはあしの往復運動おうふくうんどうによってすすむこと、かたちのことをいいます。
  • 遠隔えんかくまたは有線ゆうせんによるコントロールは禁止きんしです。
  • 液体えきたい火気かき使用禁止しようきんしです。
  • たまご(12g、あかいろ、直径4cm)※ころがりをおさえるためのつぶがなかにはいっています。※たまごは、大会当日たいかいとうじつ運営側うんえいがわがじゅんびします。

タイトルとURLをコピーしました